
横浜市保育士相談窓口
「保育現場でのお困りごと、ちょっとした悩みごと、
モヤモヤなど、お気軽に保育士の声をお寄せください」
横浜市保育士相談窓口とは
保育士の一つ一つの声に、親身に寄りそってお答えします。どんなに小さな相談でも大歓迎。子どもの声を代弁する保育士の声は、子どもの最善の利益につながっています。安心して、お気軽に声をお寄せください。
なお、相談内容が、以下に該当する場合は、所轄の労働基準監督署や法テラスなど専門機関の案内を行います。
・労働関係に関する労使間のあっせんや法律的な対応を必要とするもの
・その他、当相談窓口の対応範囲を超えるもの
また、当相談窓口では、以下のようなご相談には対応できかねますので、ご了承ください。
・法令違反やハラスメントに該当するか否かの判断
・保育施設や保育施設に勤務する職員(理事⾧や施設⾧を含む)などに対する指導等のご要望
※労使間のトラブルに関して、保育施設への調査、交渉及び仲裁等の介入は行いません。
横浜市こども青少年局保育対策課から、一般社団法人こどものそらへ委託のうえ、実施しています.
横浜市保育士相談窓口とは

「子どもの最善の利益」の追求に向けて、横浜市の保育士のために設置されています
最前線で子どもの心と体の育ちを支えるプロフェッショナルである保育士の力が、必要不可欠です。
保育施設で保育を楽しみ、力や可能性を存分に発揮できるように、相談支援を行います。
なお、当窓口では、より多くのご相談に対応できるよう、1回のご相談につき3回までのやり取
りを目安とさせていただいております。

ちょっとした相談が子どもの最善の利益につながります
1つのなんでもないようなちょっとした相談が、子どもの最善の利益につながります。ぜひ気軽に、気楽に、日々の声やご相談をお寄せください。
横浜市保育士相談窓口
保育施設における心配事のアレコレや人間関係のモヤモヤなど、どんな小さな相談でも構いません。
相談内容や相談方法に関するお問い合わせは、以下にお寄せください。
【運営主体】
一般社団法人こどものそら
メール:hoikushi@kodomonosora.or.jp
運営内容や運営方法に関するお問い合わせは、以下にお寄せください。
横浜市こども青少年局保育対策課
メール:kd-hoikushi@city.yokohama.jp
電話:045-671-4469